公務員試験学内講座民法選択肢一覧32(<時効5>(民法【公務員試験】)
【111頁以下】
⑶ 占有の継続
① 期間
※ 10年と20年の違いに注意しましょう。
10年:善意・無過失
20年:それ以外(悪意,善意・有過失)
善意無過失は占有開始時にあれば足ります。
86ー3,87ー1。
前主の占有を承継するパターンについては,板書を参考のうえ,論点を整理しておきましょう。
81ー1,130ー1,87ー5。
② 起算点
時効援用者において起算点を選択することはできません。
85ーア,105ーウ。
3 所有権以外の時効取得の要件
4 時効取得の効果
時効期間の起算日に遡って効力を生じます。
時効による権利取得は,原始取得 です。
78ー1,86ー5。

⑶ 占有の継続
① 期間
※ 10年と20年の違いに注意しましょう。
10年:善意・無過失
20年:それ以外(悪意,善意・有過失)
善意無過失は占有開始時にあれば足ります。
86ー3,87ー1。
前主の占有を承継するパターンについては,板書を参考のうえ,論点を整理しておきましょう。
81ー1,130ー1,87ー5。
② 起算点
時効援用者において起算点を選択することはできません。
85ーア,105ーウ。
3 所有権以外の時効取得の要件
4 時効取得の効果
時効期間の起算日に遡って効力を生じます。
時効による権利取得は,原始取得 です。
78ー1,86ー5。

- 関連記事
-
- 公務員試験学内講座民法選択肢一覧35(<物権2>(民法【公務員試験】) (2017/11/26)
- 公務員試験学内講座民法選択肢一覧34(<物権1>(民法【公務員試験】) (2017/11/25)
- 公務員試験学内講座民法選択肢一覧33(<時効6>(民法【公務員試験】) (2017/11/24)
- 公務員試験学内講座民法選択肢一覧32(<時効5>(民法【公務員試験】) (2017/11/06)
- 公務員試験学内講座民法選択肢一覧31(<時効4>(民法【公務員試験】) (2017/10/30)
- 公務員試験学内講座民法選択肢一覧30(<時効3>(民法【公務員試験】) (2017/10/27)
- 公務員試験学内講座民法選択肢一覧29(<時効2>(民法【公務員試験】) (2017/10/21)