刑法の勉強方法(全受験生向き)
ある程度勉強が進んだ方向けの話を。
共犯をメインに勉強を進めていきましょう。
どうしても,前から勉強するため,共犯論は後に回してしまいがちです。
しかし,必ず出る問題です。
それゆえ,刑法を復習する場合は,共犯論から回していきましょう。
心配しなくとも,その過程で,故意論,違法性阻却事由の諸論点が出てきます。
網羅性も心配ありません。
このように,思い切ってよく出るところから勉強するということが大切です。
共犯論を押さえる際は,「因果的共犯論」を押さえましょう。
この考え方からの帰結をじっくり押さえていけば,共犯の問題が得意になるでしょう。
他の受験生,講師の対策法を知りたい方は,以下のリンクに良質なブログがまとまっています。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 司法試験
にほんブログ村 公務員系資格(公務員試験)
人気ブログランキングへ
受験生の実力アップ,法教育普及,法務力アップのためにシェアをお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓

ライブドアリーダーの登録で,読み忘れがなくなります。
入門刑法学・総論 (法学教室ライブラリィ)
入門刑法学・各論 (法学教室ライブラリィ)
共犯をメインに勉強を進めていきましょう。
どうしても,前から勉強するため,共犯論は後に回してしまいがちです。
しかし,必ず出る問題です。
それゆえ,刑法を復習する場合は,共犯論から回していきましょう。
心配しなくとも,その過程で,故意論,違法性阻却事由の諸論点が出てきます。
網羅性も心配ありません。
このように,思い切ってよく出るところから勉強するということが大切です。
共犯論を押さえる際は,「因果的共犯論」を押さえましょう。
この考え方からの帰結をじっくり押さえていけば,共犯の問題が得意になるでしょう。
他の受験生,講師の対策法を知りたい方は,以下のリンクに良質なブログがまとまっています。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 司法試験
にほんブログ村 公務員系資格(公務員試験)
人気ブログランキングへ
受験生の実力アップ,法教育普及,法務力アップのためにシェアをお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓

ライブドアリーダーの登録で,読み忘れがなくなります。
入門刑法学・総論 (法学教室ライブラリィ)
入門刑法学・各論 (法学教室ライブラリィ)
- 関連記事