【#司法試験,#行政書士試験】オススメの書籍『法を学ぶ人のための文章作法』
司法試験において,論文式試験の書き方で悩んでいる方が多いと思いますが,法を学ぶ人のための文章作法
がオススメです。
私が常々講義や添削等で述べてきた「『この点,』という表現のおかしさ」にも言及されており(175頁以下),待ちに待ったという感じです。176頁には,「不可思議な用法」とされていますので,使っている方は,是非一読してみてください。
なお,記述式問題のある行政書士受験生にもオススメです。
実務家になる際,文章力が必須となりますので,「法律文章」に特化したこちらの本を一読してみることをお勧めします。
来年5月の試験を受ける方も,年末年始で流し読みをするだけでも,文章力がアップすると思います。
【LECオススメの講座は下記リンクから】
初めて学ばれる方はこちらがお勧め→基礎から徹底的にやるコースはこちらから→2017年合格目標:パーフェクトコース【通信】
中上級の方はこちらがお勧め→ 中上級講座を通信講座で受けるならこちらから→2017年合格目標:プレミアム合格塾5期生フルパック【通信】



にほんブログ村
私が常々講義や添削等で述べてきた「『この点,』という表現のおかしさ」にも言及されており(175頁以下),待ちに待ったという感じです。176頁には,「不可思議な用法」とされていますので,使っている方は,是非一読してみてください。
なお,記述式問題のある行政書士受験生にもオススメです。
実務家になる際,文章力が必須となりますので,「法律文章」に特化したこちらの本を一読してみることをお勧めします。
来年5月の試験を受ける方も,年末年始で流し読みをするだけでも,文章力がアップすると思います。
【LECオススメの講座は下記リンクから】
初めて学ばれる方はこちらがお勧め→基礎から徹底的にやるコースはこちらから→2017年合格目標:パーフェクトコース【通信】
中上級の方はこちらがお勧め→ 中上級講座を通信講座で受けるならこちらから→2017年合格目標:プレミアム合格塾5期生フルパック【通信】


にほんブログ村